ゲーム開始の作成

いよいよゲームを作っていきます。以下は以上のようなゲームを想定しています。

フェイズを作る

Phaseをクリックし、Add Phaseをクリックします フェイズクリック Add Phaseクリック

Priorityに「50」 Phase Nameに「メインフェイズ」 showに「表示する」 Phase Whether Showには何も入れないでください。 n 以下のようになったら完成です メインフェイズ

ドロー処理を作る(Monster Effect)

Monster Effectをクリックし、Add Monster Effectをクリックします モンスター効果クリック addMonsterEffectクリック

Monster Effect Valで移動を選びます 移動選択

Monster Effectの右に出てくる追加をクリックします

以下のような画面が現れるはずです。 モンスター効果ダイアログ

以下を入力します。 場所をクリックして、「自分デッキ」を選びます 自分デッキ選択

モンスターの数をクリックして、minとmaxに「3」を入力します。(青いダイアログが出ると思いますが今は右に置いといてください)

モンスターの数選択

移動先をクリックして下にあるセレクトボックスに「自分手札」を選択します

移動先選択

最後に確定をクリックします 確定

Monster Effect Nameには「自分3枚ドロー」と入力してください。 効果名

以下のような画面になったらSaveを押してください。 Monster Effect Save

次にもう一つ3枚ドローを作ります。今後は対戦相手です。

Add Monster Effectをもう一度クリックします。 先ほどと同じ手順で以下のように入力します 移動選択 相手デッキ選択 モンスターの数選択 移動先選択 Monster Effect Nameには「相手3枚ドロー」と入力してください。 最後にsaveをクリックします submit

次にデッキに手札3枚をもどすを作ります。

Add Monster Effectをもう一度クリックします。 先ほどと同じ手順で以下のように入力します 移動選択 手札選択 モンスターの数選択 移動先選択 Monster Effect Nameには「手札3枚デッキヘ」と入力してください。 最後にsaveをクリックします

次に相手デッキに手札3枚をもどすを作ります。

Add Monster Effectをもう一度クリックします。 先ほどと同じ手順で以下のように入力します 移動選択 相手手札選択 モンスターの数選択 移動先選択 Monster Effect Nameには「相手手札5枚デッキヘ」と入力してください。 最後にsaveをクリックします

そろそろ飽きてきたかもしれませんがまだ道半場です。もう一度Add Monster Effectをクリックしてください Monster Effect ValでYesOrNOを選びます YesOrNo Monster Effect Nameに「自分YesOrNo」と入力してください。 以下のような画面になったら確定をクリックします 自分YesOrNo

次にもう一度Add Monster Effectをクリックします Monster Effect ValでYesOrNO相手を選びます YesOrNo Monster Effect Nameに「相手YesOrNo」と入力してください。 以下のような画面になったら確定をクリックします 相手YesOrNo

もう一度Add Monster Effectをクリックします Monster Effect Valでフェイズ移動を選びます Phase選択画面 Monster Effectの右に出てくる追加をクリックします Phase選択画面 以下のような画面になるはずです。 Phase選択画面 「メインフェイズ」を選択します。 Monster Effect Nameにはメインフェイズ移動としてください。

以下のような画面になったらsaveをクリックしてください。 Phase選択画面

もう一度Add Monster Effectをクリックします Monster Effect Valでシャッフルを選びます Monster Effectの横にある追加をclickして出てくるdialogメニューで「自分デッキ」を選択します。 Monster Effect Nameには「 自分デッキシャッフル」と入力してください。 以下のようになったらsaveをクリックします shuffle

最後にもう一度Add Monster Effectをクリックします Monster Effect Valでシャッフルを選びます Monster Effectの横にある追加をclickして出てくるdialogメニューで「相手デッキ」を選択します。 Monster Effect Nameには「 相手デッキシャッフル」と入力してください。 以下のようになったらsaveをクリックします shuffle2

以上、で今回のMonsterEffectの操作は終わりです。お疲れ様です。

ドロー処理を作る(Monster Effect Wrapper)

メニュー画面でMonsterEffect Wrapperをクリックし、Add Monster Effect Wrapperをクリックします

モンスター効果クリック addMonsterEffectクリック

Monster Effectでメインフェイズ移動を選択します。 Monster Effect nameにはメインフェイズ移動と入力いたします。 以下のような画面になったらSaveをクリックします main_phase_wrapper

次にもう一度メニュー画面でMonsterEffect Wrapperをクリックし、Add Monster Effect Wrapperをクリックします Monster Effectで相手3枚ドローを選択します。 Monster Effect Nextにメインフェイズ移動を選択します。 Monster Effect Nameには「マリガン時相手3枚ドロー」と入力してください。 Logに「(/2/)は3枚ドロー」と入力してください。

以下のような画面になったらSaveをクリックします MonsterEffectWrapper画面

次にもう一度メニュー画面でMonsterEffect Wrapperをクリックし、Add Monster Effect Wrapperをクリックします Monster Effectで「相手デッキシャッフル」を選択します。 Monster Effect Nextに「相手マリガン時3枚ドロー」を選択します。 Monster Effect Nameには「相手マリガン時シャッフル」と入力してください。 Logに「(/2/)は3枚ドロー」と入力してください。

以下のような画面になったらSaveをクリックします MonsterEffectWrapper画面

次にもう一度メニュー画面でMonsterEffect Wrapperをクリックし、Add Monster Effect Wrapperをクリックします Monster Effectで相手手札3枚デッキヘを選択します。 Monster Effect Nextに「相手マリガン時シャッフル]を選択します。 Monster Effect Nameには「相手マリガン」と入力してください。 Logに「(/2/)はマリガンした」と入力してください。 以下のような画面になったらSaveをクリックします MonsterEffectWrapper画面

次にもう一度メニュー画面でMonsterEffect Wrapperをクリックし、Add Monster Effect Wrapperをクリックします Monster Effectで相手YesOrNoヘを選択します。 Monster Effect Nextには「相手マリガン」を選択してください。 Monster Effect Next2にメインフェイズ移動を選択します。 Monster Effect Nameには「相手マリガンするか」と入力してください。 Promptには「マリガンしますか」と入力してください。 以下のような画面になったらSaveをクリックします MonsterEffectWrapper画面

以下にはにたような作業が続きますが頑張りましょう

次にもう一度メニュー画面でMonsterEffect Wrapperをクリックし、Add Monster Effect Wrapperをクリックします Monster Effectで自分3枚ドローを選択します。 Monster Effect Nextに「マリガン時相手するか」を選択します。 Monster Effect Nameには「マリガン時自分3枚ドロー」と入力してください。 Logに「(/1/)は3枚ドロー」と入力してください。

次にもう一度メニュー画面でMonsterEffect Wrapperをクリックし、Add Monster Effect Wrapperをクリックします Monster Effectで「自分デッキシャッフル」を選択します。 Monster Effect Nextに「マリガン時自分3ドロー」を選択します。 Monster Effect Nameには「マリガン時自分デッキシャッフル」と入力してください。 Logに「(/1/)のデッキシャッフル」と入力してください。

以下のような画面になったらSaveをクリックします MonsterEffectWrapper画面

次にもう一度メニュー画面でMonsterEffect Wrapperをクリックし、Add Monster Effect Wrapperをクリックします Monster Effectで手札3枚デッキヘを選択します。 Monster Effect Nextに「マリガン時自分3枚ドロー」を選択します。 Monster Effect Nameには「自分マリガン」と入力してください。 Logに「(/1/)はマリガンした」と入力してください。 以下のような画面になったらSaveをクリックします MonsterEffectWrapper画面

次にもう一度メニュー画面でMonsterEffect Wrapperをクリックし、Add Monster Effect Wrapperをクリックします Monster EffectでYesOrNoヘを選択します。 Monster Effect Nextには「自分マリガン」を選択してください。 Monster Effect Next2に「マリガン時相手するか}を選択します。 Monster Effect Nameには「マリガン時自分するか」と入力してください。 Promptには「マリガンしますか」と入力してください。 以下のような画面になったらSaveをクリックします MonsterEffectWrapper画面

次にもう一度メニュー画面でMonsterEffect Wrapperをクリックし、Add Monster Effect Wrapperをクリックします Monster Effectで相手3枚ドローを選択します。 Monster Effect Nextに「自分マリガンするか」を選択します。 Monster Effect Nameには「ゲーム開始時相手3枚ドロー」と入力してください。 Logに「(/2/)は3枚ドロー」と入力してください。

以下のような画面になったらSaveをクリックします MonsterEffectWrapper画面

次にもう一度メニュー画面でMonsterEffect Wrapperをクリックし、Add Monster Effect Wrapperをクリックします Monster Effectで自分3枚ドローを選択します。 Monster Effect Nextに「ゲーム開始時相手3枚ドロー」を選択します。 Monster Effect Nameには「ゲーム開始時時自分3枚ドロー」と入力してください。 Logに「(/1/)は3枚ドロー」と入力してください。

以下のような画面になったらSaveをクリックします MonsterEffectWrapper画面

以下でMonster Effect Wrapperの入力は終わりです。

ゲーム開始時処理(trigger)

Triggerをクリックし、Add Triggerをクリックします トリガークリック Add Triggerクリック

Mine or other Priority Strategy Priorityは何もセットしなくて大丈夫です。 Turnは自分を選びます phaseはstart phaseを選びます chainは0 chain_kindはちょうどを選びます forceをクリックします pacは選びません。 next_effectはゲーム開始時自分3枚ドローを選択します。 trigger_conditionには何も入れません。

ここまででこのようになっているはずです。

トリガー画面1

trigger_timing trigger_monsterにはなにも選択しません。

trigger_none monsterにはチェックを入れます trigger nameに「ゲーム開始時処理」と入力します。 trigger sentence,trigger prompt,trigger cost,trigger cost pac trigger_kindには何も入力しません。

ここまででこのようになっているはずです。

トリガー画面2

timing1,timing2,timing3,timing_triggerには何も入力しません。 none_timing,none_timing2,none_timing3はチェックしたままにしておいてください。 logには何も入力しません。 chain mine or other は共通に can chain kindには何も入力しません copy,canbetwice ,monstercanbetwice,existcanbetwice,canbechainedは全てチェックを外してください。 none existは入力の必要はありません。 once per turnはチェックを入れてください。 once per turn monsterは入力の必要はありません。 once_per_turn_groupは0にしてください。 enemy,enemy_ownはhuman and aiにしてください。 strategy,strategy up or down,immidiate_flagは入力の必要はありません。

ここまででこのようになっているはずです。

トリガー画面3 トリガー画面4

saveをクリックします。

これでゲーム開始処理は完成ですが、tcgcreator eternal betaはmermaid.jsを使った処理の視覚化に対応しているのでそれを見ていきましょう

ゲーム開始時処理をクリックします

下にスクロールしてdiagramをクリックします diagramクリック

以下のような図が表示されていれば成功です。 diagramクリック

これでゲーム開始処理はできたので早速ゲームを動かしてみましょう

はじめにゲームを遊ぶにあたってはブラウザが二つ必要になります。 ここではgoogle chromeのシークレットウィンドウ機能を使ってみます

まず、google chromeのアドレス欄に以下を入力します http://127.0.0.1:8000/tcgcreator/choose/ 次に以下のようにgoogle chromeのシークレットウィンドウを開いてアドレス欄に同じものを入力します

シークレットウィンドウ

二つウィンドウが開かれたら部屋1に両方のブラウザで入室します。

以下のように表示されていたら成功です。

部屋1はじめ